うつ病の種類と特徴を理解してください

うつ病といっても1つの病気ではありません

うつ病を克服するためにはうつ病の種類と特徴を理解する必要があります。

貴方が悩んでいるうつ病はうつ気分かも知れません。

うつ病の種類と特徴

生労働省が実施している患者調査によれば、

日本の気分障害患者数は1996年には43.3万人、

1999年には44.1万人とほぼ横ばいでしたが、

2002年には71.1万人、2005年には92.4万人、

2008年には104.1万人と、著しく増加しているのです。

 

しかし、

疫学調査では300万人以上のうつ病患者がいるとも推定されており、

さらには、

うつ病患者の4人に3人は医療施設の受診をしていないともいわれ、

実際にはさらに多くのうつ病患者がいると考えられているのです。

Sponsored Link

うつ病は、まざまな生活上のストレスが引き金となり、ストレスの多い現代社会ではうつ病の患者数が増えています。

うつ病では、抑うつ気分や物事に対する興味や関心低下などの精神的な症状のほかに、体重減少、疲れやすい、不眠というような身体的症状も現れます。

厚労省のサイトでは、

うつ病とは、
「憂うつである」「気分が落ち込んでいる」などと表現される症状を抑うつ気分といいます。抑うつ状態とは抑うつ気分が強い状態です。うつ状態という用語のほうが日常生活でよく用いられますが、精神医学では抑うつ状態という用語を用いることが多いようです。このようなうつ状態がある程度以上、重症である時、うつ病と呼んでいます。

と定義しています。

同じような言葉が並んでいますが、

抑うつ気分 → 抑うつ状態(うつ状態) ⇒ うつ病

ということです。

以前、うつ病は「躁(そう)うつ病」と呼ばれていました。

  • 躁の状態  : 非常に元気が良く、何でもできると思い込む状態
  • うつの状態 : 元気がなく落ち込み、悲観的な気分の状態

という、

2つの極端な気分の状態が交互に現れるのが特徴で、うつの状態の症状は、うつ病と同じで、うつ病と間違われることもあります。

現在は、

躁の状態とうつの状態が繰り返す躁うつ病は双極性障害と呼ばれ、うつ病とは原因や経過も違うため、薬や治療法も異なります。

うつ病の分類

アメリカ精神医学会が出しているDSM-5いう診断基準には「気分障害」という項目がありますが、「うつ病性障害」と「双極性障害」に分けています。

さらに、うつ病性障害の中には、一定の症状の特徴や重症度のある「大うつ病」と、あまり重症でないものの長期間持続する「気分変調性障害」に分かれています。

 

大うつ病というと重症なうつ病と思いがちですが、DSM-5ではmajor depressive disorderと表現されているのを、日本語訳では大うつ病としたのです。

うつ病を治すには種類と特徴を知ることが重要です
抑うつ状態と躁(そう)状態の両方が起こる「双極性障害」は、躁状態とうつ状態の両方が現れますが、躁状態の程度で、双極Ⅰ型、双極Ⅱ型に分けられます。

さらに詳しい分類は「うつ病の分類」を参考にしてください。

うつ状態とは

うつ状態(抑うつ状態)とは、厚労省のホームページでは、

「憂うつである」「気分が落ち込んでいる」などと表現される症状を抑うつ気分といいます。抑うつ状態とは抑うつ気分が強い状態。

と定義していますが、

うつ状態とは、

  • 気分の落ち込み
  • やる気が起きない

などのような、精神的な不調ですが、このようなことは誰もが経験するものです。

通常では、気分転換や睡眠などで解消するのですが、この状態が強かったり、長く続くとうつ病といわれるのです。

うつ状態が長く、ひどくなると、

精神的な不調

  • 気が沈み気が重く、何もやる気がしない
  • 好きだったことが楽しくない
  • テレビも本も楽しくなく読む気がしない
  • 仕事に身が入らずボーッとしてしまう
  • 人と話すのもおっくうで、会話や議論に集中できない
  • 常にイライラしてじっとしていられない
  • お酒やタバコの量が増える
  • このまま消えてなくなりたいと思う

とともに、

肉体的な不調

  • 熟睡できず朝早く目が覚める
  • 食欲がなく、何を食べても美味しいと感じられない
  • 常に疲労感を感じ身体がだるい
  • 肩こりや首すじがこって仕方がない
  • 頭が重く頭痛がする
  • 胸苦しさを感じる
  • 性欲がない

のような、肉体的な変調も感じるようになります。

くわしく見る ⇒ お薦めのうつ病の自己診断サイト

ちょっとした気分の落ち込みは、通常であれば2~3日もすれば回復し、飲み会、カラオケ、映画鑑賞、などで気晴らしをすれば、憂うつな気分は吹き飛ぶのですが、うつ病では憂うつな状態が長く続き、何をやっても「気が晴れる!」ということはありません。


Sponsored Link

うつ病と抑うつ気分の違い

うつ病は、うつ状態が長く続く状態ですが、具体的には、診断基準上の複数の項目を満たし、この状態が少なくとも2週間以上持続し、日常生活や仕事などの社会生活にも支障が出ていることが条件になります。

しかし、うつ状態とは誰でもが経験するよな気分的な落ち込みです。

厚労省のホームページでは、

 うつ病と、あまり重症でないものの長期間持続する「気分変調性障害」に分かれています

と、「軽いうつ状態」が長く続くものは「気分変調性障害」であるとしています。

気分変調性障害とは、「うつ状態」や「うつ気分」などのより、精神的エネルギーが低下した状態で、「うつ病」の軽度な症状だとされていますが、症状が軽くても、長く続く場合には治療が必要ですし、何かのきっかけでうつ病になってしまう恐れがあるため、「軽いうつ状態」だからと安心してはいけません。

うつ気分やうつ状態とは

うつ病では様々な言葉が出てきて非常に混乱してしまうのですが、

  • 「うつ状態」や「うつ気分」が長く続くと「気分変調性障害」
  • 「気分変調性障害」が重症化すると「うつ病」

ということなのですが、「うつ状態」や「うつ気分」と「うつ病」は何が違うのでしょうか。

うつ状態はあくまでも「状態」であり、「病名」ではないため、保険や障害保険の対象にはならないのです。

気分の落ち込みや、やる気が起きないなど、精神的エネルギーの低下は、誰でもが経験することです。

このような気分の落ち込みと、うつ病の違いを見分ける1つのポイントは、「どのくらい長く気分の落ち込み(抑うつ状態)が続いているのか」ということですが、単に長さばかりではないのです。

うつ状態・うつ気分 大うつ病性障害
症状 弱い 強い
妄想 妄想はない 妄想することがある
自殺 ほとんどない 良くある
日常生活 影響はない 大きく影響される
状況からの影響 楽しいことや良いことで気が晴れる 楽しいことや良いことでも気が晴れない
原因 明確な誘因がある はっきりした原因はない
周囲から見て 理解できることが多い 理解できないことが多い
持続性 次第に軽減する 長く続く
抗うつ薬 効果がないことが多い 効果がある
仕事・趣味 まあまあやれる 全く手につかない

うつ病の症状は、検査数字で表せるものではないことから、医師の診察でも明確な診断を下せるわけではありません。

従って、医師が変わったり、診断基準が変わったりすれば、診断される患者数に差がでてきますし、また、診断は患者との問診でなされますから、患者の答え方や患者の自分の不調に対するとらえ方や表現でも大きく違ってしまうのです。

最近は精神科や心療内科を受診しやすくなったとはいえ、精神科に行くことは躊躇しがちです。

  • ただ気が滅入っているだけだから、、
  • その内良くなるから、、

と先延ばしする人が多いようですが、自分で気に病むよりは、受診した方が回復も早いものです。

受診しただけで、医師のアドバイスを聞いただけで回復する人も多いのです。


Sponsored Link

 

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ